これからシンガポールに行くけど、どんなものを持っていったら良いか悩んでいませんか?

不安で手あたりしだい持って行ったなぁ。

できるだけムダな荷物は増やしたくないよね
この記事では筆者がシンガポール旅行し、持って行って良かったもの、必要なかったものをまとめました。
- シンガポールへ何を持って行けば良いかわからない
- 他の国とは違う、シンガポールならではの持ち物が知りたい
- 持って行ったけど使わなかったものが知りたい
シンガポールに持って行って良かったもの5選
1.除菌シート
2.薄手のカーディガン
3.はっか油
4.サンダル
5.リュックサック
シンガポールに持って行かなくて良かったもの2選
1.電圧変換プラグ
2.レンタルのWi-Fiルーター
シンガポールに持って行って良かったもの5選

シンガポールに持って行って良かったものを5つ紹介します。
あって良かったもの①除菌シート

除菌ウエットシートといえば、昨今のウイルス騒動で大活躍したアイテム。
これがシンガポール旅行の際は必須なんです。
フードコートなど飲食する場所はスタッフの方が拭いてくれますが、意外と汚れてます。
手洗い場もありますが遠かったり場所がわかりにくかったりするので、手元に少しでもあると助かるのが除菌ウエットティッシュ。
私は現地のドラッグストアで買いましたが、なにせ香りが強い…。
ダイソーなどの100円均一で簡単に手に入るので、カバンに忍ばせておきましょう。

シンガポールは暑いので、ハッカ入りのウエットシートで移動ごとに手を拭いてサッパリするのも良かったですね。

あって良かったもの②薄手のカーディガン

シンガポールのお店の中はとても寒いです。
日本でもよく冷えているお店がありますが、それ以上にエアコンがガンガン効いてます。
外は暑いのでつい薄着で出かけてしまいがちですが、店内に入ると大後悔。
汗が冷えて風邪をひいたら楽しい旅行も台無しなので、寒がりな方はエアコン対策をしておいた方が良いでしょう。
もし荷物が増えるのが嫌な方は、畳んでもシワになりにくい素材のカーディガンを準備しておくとベターです。
あって良かったもの③ハッカ油

シンガポールはとても暑くムシムシしています。
日本でいえば、7~8月の夏休み期間を想像すると良いですね。
そこで活躍するのがハッカ油。
みなさんハッカ油はご存じでしょうか?
スプレーボトルに入れ、服や体にかけるとひんやりして気持ち良いんです。
シンガポールは暑くてイライラしたり疲れやすい環境ですが、少しシュッとしておくだけで気分が晴れ、楽しく観光ができます。

防虫効果もあるので、蚊やコバエから身を守れるよ
付けすぎると痛みを感じる方もいるので、気をつけて下さいね。

≫ハッカ油を実際に見てみたい人は「ハッカ油はどこに売ってる?」の記事をご覧ください。
あって良かったもの④サンダル

シンガポールでは、たくさん観光や散策をして歩き回るので「スニーカーを履いて行こう!」と思ってるアナタ!
何度も言いますが、シンガポールは暑いです。
スニーカーは蒸れるので、長時間の観光にはお勧めしません。
私が履いていて良かったのは、サンダル。
もちろんヒールなしで底がしっかりしたタイプのもの。
現地での移動は意外とバスや地下鉄が多く、そこまで歩き回ることも多くなかったので、サンダルでも足が痛くなりませんでした。

おしゃれ重視や簡易的なサンダルじゃなく、機能性の良いものにしよう

あって良かったもの⑤リュックサック

移動用カバンはどんなものを持って行く予定ですか?
観光や移動時は、肌身離さず持てるような斜めがけのバックをよくお勧めされていますよね。
でも、急にお土産を買いたくなった時や、ちょっと重いもの(水など)を持って回る時は、リュックサックがお勧めです。
シンガポールはお土産にしたくなるような可愛い雑貨や小物、お菓子などがあちこちに売られています。
また、気候が暑いので水の携帯が必須です。
治安の悪い地域もありますが、観光スポットや街中を散策する位であれば、リュックサックでも問題ありませんでした。

リュックサックのチャックが開いているのを現地の人が教えてくれたくらい、温かい人がいる国だよ。

【番外編】シンガポールに持って行かなくて良かったもの

ここからは日本で準備して持って行ったのに、結局使わずに持ち帰った残念なものなどをご紹介します。
必要なかったもの①電圧変換プラグ

「スマホの充電ができなかったら困る」と思い電圧変換プラグを持っていきましたが、ホテルにはUSB差込口があったので、プラグを使用する機会はありませんでした。
ホテルによれば装備がないところもあるかもしれませんが、それなりのランクのホテルであれば大丈夫です。
また、スマホの充電が心配であれば、モバイルバッテリーを持っていくのも1つですね。

モバイルバッテリーは飛行機の持ち込み制限があるので、確認してね。

必要なかったもの②レンタルのWi-Fiルーター

スマホが使えないと不便なので、レンタルのWi-Fiルーターを持っていきました。
現地で大活躍でしたが、大きく重たく持ち運びにとても不便だったんですね。
そこで気づいたのが現地でのSIM購入。
現地のセブンイレブンや空港などに、1日~1週間位まで期間が選べる格安SIMが売ってます。
主人が買って使ってみましたが、特に問題なく電話もできるので安心でした。

Wi-Fiルーターだと通話は別料金だもんな
SIMフリーのスマホを持っている方や、現地での買い物に抵抗がない方は、この方法をお勧めします。
持ち物に関するQ&A
他にシンガポールに持って行った方が良いか悩んでるものを簡単に答えます。

サングラスは必要か?

暑い地域ならサングラスがあった方が良い?
シンガポールは暑い国なので、きっと日差しも強いだろう…と思い、サングラスを持って行こうか迷いますよね。
私は持って行き、使用しました。
日中あまり外を移動しない方は必要ないと思いますが、マリンスポーツや屋外観光を予定してる方は持っておくと安心ですね。
どんな服装がいい?

シンガポールではどんな服装がいいんだろう?
シンガポールでの服装、どうしようか悩みますよね。
とにかく暑いのでラフな格好がおすすめです。
私は基本的にロングワンピースで過ごしました。
現地でTシャツを買って着るのもいいですね。

主人はTシャツにハーフパンツだったよ
スーツケースはどのくらいの大きさが必要?

シンガポール旅行の荷物ってどんなもんなんだ?
シンガポールは暑いので服もかさばらず、荷物は少なめです。
もし何か忘れても、ある程度はお店やデパートで調達できるので、そこまで心配はないでしょう。
問題はお土産です。
どのくらい買うか、それによってスーツケースの大きさは変わってきます。
私は5泊用のケース、主人も5泊用のケースを持って行き、帰りはパンパンでした。

もしものために折り畳みバッグがあれば安心

シンガポールに持って行ってよかったものまとめ

この記事ではシンガポールの気候やお国柄を見て、特に持って行って良かったもの・必要なかったものをまとめました。
持って行って良かったもの
- 除菌シート
- 薄手のカーディガン
- はっか油
- サンダル
- リュックサック
この記事を読んで下さったみなさんの、シンガポール旅行のお手伝いができれば嬉しいです。
現地で楽しい思い出をいっぱい作りましょう!
お土産や、美味しかった食べ物など他にもたくさんシンガポールについて書いてますので、お時間あればご覧下さい。



最後までご覧いただき、ありがとうございました!