【大正解】アナログ女子が楽天モバイルに乗り換えして1年使ってみた結果!

スポンサーリンク
※当ブログはプロモーションを含んでいます
ドコモから楽天モバイルに乗り換えた節約

みなさん楽天モバイルって最近よく聞きますよね。
テレビCMや広告でおなじみのスマホ回線です。

結婚して生活費の出費が多いことに気付き、意を決して固定費のうちの「通信費」を削ることにしました。

多くの格安SIMが出てきている中、いろいろと話題の楽天モバイルに乗り換えることに決定。
インターネットや回線などに疎いアラサー女子が、楽天モバイルを1年間利用してみて感じたことをまとめてみました。

りーぬ
りーぬ

ちなみに私は10年以上のdocomoユーザーで、ネット関係はほぼ分からないアナログ人間
住まいは地方都市圏で、田舎でもなく都会でもなくといったところでの調査結果です。
そんな目線でみなさんにお伝えしていきますね!

この記事を読んで欲しい人

  • スマホ代が高くて困ってる
  • アナログ人間だけど格安SIMに興味がある
  • 楽天モバイルにしようか悩んでいる
  • 乗り換えしたいけど、どこがいいのかわからない

スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
りーぬ

月収18万の会社員が30歳で貯金1000万円達成。
ゆるーく節約して、お得な生活を体験ベースでお届けします。
♦ジモティー取引50回以上
♦メルカリ・ラクマ200件達成
♦英語は話せないけどシンガポール好き
♦THEずぼら

りーぬをフォローする

楽天モバイルのメリット

メリット

まずは、楽天モバイルを使ってみて良かった部分をご紹介していきますね。

とにかく料金が安い

RakutenHand
使用中のRakutenHand
  • 1GBまで実質無料(※2022年10月31日までポイントバックあり)
  • 3GBまで1,078円(税込)
  • 20GBまで2,178円(税込)
  • 無制限で3278円(税込)

と安すぎる値段設定。


わたしは20GB以内でおさまるので、月額2178円でまかなえています。
ahamoだと20GBで2970円(税込)なので、約800円のお得ですね。

りーぬ
りーぬ

月に800円違えば、年間で9600円!

1万円固定費が下がるのは嬉しいよね。

基地局付近なら問題なく動画が見れる

基地局とは、電波を発信しているアンテナ機器のことです。
楽天モバイルの基地局は、四角い板がついた形になります。

マンションの屋上や、ビルの上によく設置されていますね。
この基地局が近くにあると、ストレスなくスムーズにInstagramやYouTubeなどの動画を見ることができます。

りーぬ
りーぬ

まずは家や会社の周りに基地局があるか確認してみよう!

アプリを使うと電話が無料

楽天リンク

電話はLINEでまかなえている方も多いのではないでしょうか?

ですが、美容院の予約やお店の営業時間の確認、修理依頼など時々電話が必要になることってありますよね。

数分で済む電話であれば見過ごせますが、少々お待ちくださいが5分かかった!なんて体験もあるはず。

そんな時は、楽天LINKというアプリで電話をすると無料になります。

これは嬉しいですね。

通話の質ですが、場所によってマチマチのようですが、屋外なら綺麗に電波は入るので通話に困ることはなかったです。

ただ、鉄筋コンクリート造の建物や地下は電波が入りづらいので、場所を選んで通話をしましょう。

インターネットで検索して表示される電話番号のリンクをそのままダイヤルしてしまうと、普通の通話になってしまうので注意!

手順としては以下を参考にして下さい。

  1. ネット上で電話番号をコピー
  2. 楽天LINKのアプリを起動
  3. 貼りつけて発信

RakutenLinkなら、無料で国内通話かけ放題!

アフターフォローが充実

楽天モバイルで楽天オリジナル機種の「楽天ハンド」を購入し、利用していますが、スマホの本体は消耗品。
だんだん電池の持ちが悪くなります。

そんな時、楽天モバイルなら「無料」で電池交換をしてくれるんです。(対象外の場合もあります)

詳しくは楽天ハンドの電池交換の費用と方法のまとめに載せてますので、ご覧ください。

スポンサーリンク

楽天モバイルのデメリット

デメリット

次に楽天モバイルを使ってみて、特に気になった部分をご紹介していきます。

主に電波の話になりますね。

突然電波が入らなくなる

そこまで田舎じゃないのに、車線の多い道路があるのに、地下でもないのに何故か突然電波が悪くなるスポットがあります。

りーぬ
りーぬ

バスで大通りを走行中ネットを見ていると、急にページが表示されなくなることがありました。

周りに高い建物もなく、割と見晴らしのいい道なのに。

遮るものはなさそうなので、たぶん基地局と基地局の間なんだろうと思いますが、ネットを繋いで大事な入力をする際は気をつけましょう。

建物の中、地下の電波は絶望的

建物の中でも窓際や、外に面する壁側は割と電波が良いです。

思ったよりサクサク動きます。


ただ室内の中心にいくにつれ、動画が止まりやすくなったり、ページを読み込まなくなります。
また、地下は全くと言っていいほど電波が入りません


都心部の電波状況はわかりませんが、地方都市圏ではまだ普及していないようですね。

電波が良くても突然切れる

すごく不思議なのがこの現象。

家の中でとてもスムーズに動画を見ていると突然「接続できません」と表示され、動画がストップします。数秒経つと「接続が回復しました」と表示され、何事もなかったのように動画が再生されます。

ひどい時はYouTubeで音楽を流し、Bluetoothを飛ばしてワイヤレスイヤホンで聴いていると、突然Bluetoothも切れ、外に大音量で音楽が流れてしまうようなハプニングもありました。

りーぬ
りーぬ

外でワイヤレスイヤホンを使ってYouTubeの音楽を聴いている人は、要注意!

スポンサーリンク

楽天モバイルが向いている人

summary

メリット、デメリットを伝えてきましたが、トータルで楽天モバイルはアリと感じています。

前項のデメリット部分に気を付けていれば、そこまで電波に困ることなく快適にネット検索や動画視聴ができていました。

テザリングも無料でできるので、Wi-Fi環境のないカフェでのPC作業もはかどりましたよ。

楽天モバイルが向いている人

  • 電話をほぼ使わない人
  • ネットを使う環境付近に基地局がある人
  • 地下にほとんど行かない人
  • 安さ重視の人

さて、ネットに疎いアラサーの私が楽天モバイルを1年使ってみての結果はいかがでしたか?

ずっと安定のドコモユーザーだったので楽天モバイルの電波状況に不安があり、回線を変えることにとても消極的でした。

いざ使ってみると思ったよりストレスなく利用できたので、トータル満足しています。

りーぬ
りーぬ

10/31まで1GBが実質無料で使えるので、お試しに利用してみるのもアリ!

出費を減らしたい人やスマホの乗り換えに躊躇している人、楽天モバイルが気になっている人などの参考になれば幸いです。

\ 利用期間のしばりがなく、契約解除料もかからないのが楽天モバイル! /

りーぬ
りーぬ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
タイトルとURLをコピーしました