【必見】8年で貯金1000万円達成!ズボラ主婦のシンプルな考え方と家計簿公開

スポンサーリンク
※当ページのリンクにはPR/広告が含まれています
Household-account-book-with-10-million-yen-saved生活
悩むブル
悩むブル

毎月どんなやりくりしてるんだ?

りーぬ
りーぬ

難しい計算はやめて、簡単に家計簿をつけてるよ

今回は、8年で1000万円貯めた主婦の家計簿を公開します。

この記事を読んでわかること
  • 1000万円貯めた家庭の家計簿が見れる
  • 家計のやりくりのヒントがわかる
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
りーぬ

月収18万の会社員が30歳で貯金1000万円達成。
ゆるーく節約して、お得な生活を体験ベースでお届けします。
♦ジモティー取引50回以上
♦メルカリ・ラクマ200件達成
♦お得なこと大好き
♦THEずぼら

りーぬをフォローする

面倒な家計簿のつけ方

household-account

家計簿って面倒なことが集まった作業ですよね。

家計簿をつける手順
  • step1
    レシートを集めて仕分けする
  • step2
    レシートの内容を家計簿に記入する
  • step3
    計算して合計を出す

ざっくり手順にわけるとこんな感じです。

レシートを集めて仕分けする

まずはレシートの管理

管理って聞くだけでめんどくさいですよね。

ブルくん
ブルくん

レシートなんかいつも見ずに捨ててるな…。

X-receipt
X(旧Twitter)より引用
りーぬ
りーぬ

私もレシートを集めてたけど続かないんだよね

家計簿をつけるにはまず、収入と支出を知る必要があります。

そのためには「いくら使ったか」が分からないと進まないですよね。

家計簿に記入する

次に家計簿をつけます。

レシートの内容を見ながら「食費」「日用品代」「交際費」「光熱費」って仕分けするんですよね。

ブルくん
ブルくん

あ、頭が痛い…

ブルくんも拒否反応がでてますね。

実際この作業が一番大変。

計算する

時間をかけて家計簿に記入した後は、計算です。

各項目にどれだけのお金を使ってるのか、具体的に金額を計算するんですね。

ブルくん
ブルくん

電卓ないと無理だな…

こうやって手順を見てみると、家計簿をつける大変さがわかります。

でもこんなに大変なのに、主婦はどうして家計簿をつけるんでしょうか?

りーぬ
りーぬ

一緒に考えてみよう!

無印の電卓ならシンプルで使いやすい/
/100均の電卓はすぐ壊れちゃったから買い替えました\
スポンサーリンク

家計簿をつけてわかること

Keep-a-household-account-book

世の主婦がせっせと毎月記録している家計簿。

わざわざ高価な家計簿を買ってまで続けている謎に迫ってみましょう。

りーぬ
りーぬ

家計簿をつけると3つの良いことがあるよ!

メリット①収入・支出がハッキリ見える

家計簿をつけるメリットの1つ目は、「収入と支出がハッキリわかる」ことです。

あなたは収入が分かっても、毎月お金をいくら使っているか把握してますか?

ブルくん
ブルくん

ドキッ…!

会社でいえば、経理のようなもの。

学生でいえば、学力テストをして今の実力を知る。
そのうえで今後の勉強法を計画しますよね。

こうやって支出を知ることで、今の家計の状況がわかります。

りーぬ
りーぬ

現状がわかれば節約の方向性が見えてくるね

メリット②無駄遣いが浮き彫りになる

「光熱費」や「外食代」などの項目ごとに使った金額がわかると、「○○費にこんなにお金使ってたんだ…」と愕然とします。

ブルくん
ブルくん

えーっと、オレの食費は…5万円!?

りーぬ
りーぬ

びっくりだよね。私も美容代にすごくお金を使ってて目が覚めたよ。

無駄遣いが浮き彫りになりましたね。

各項目で「これが妥当な支出か?」「これはもっと節約できる」と見分けるキッカケになります。

ブルくん
ブルくん

ブル家の光熱費はこんなもんで、食費はもう少し削る…と。

メリット③同じ商品の値段が違うことがわかる

レシートを細かく見ていると、ある時ハッとすることが出てきます。

「同じ商品なのに、お店によって金額が違う」

さらに、「秋~冬は値段が安いのに、暖かくなると高くなる」なんて季節性も見えてきます。

悩むブル
悩むブル

年末に近づくと掃除用具が安くなる、みたいなもんか?

りーぬ
りーぬ

ブルくんその通り!

同じ商品でも、企業が売りたいタイミングは違います。

・タマゴはA店が安い
・ティッシュペーパーはB店が安い
・家電を買うなら決算時期

よく買う商品を安く手に入れる分析ができるようになりますね。

スポンサーリンク

1000万円貯めた家計簿を公開

Piggy-banks-and-calculators
悩むブル
悩むブル

実際どんな家計簿をつけてるんだ?

りーぬ
りーぬ

では家計簿を公開します

簡単な毎月の家計簿

1000万円貯めるまでにつけていた家計簿を公開します。

8月9月10月
食費・日用品25,000円28,000円31,000円
光熱費15,000円13,000円12,000円
外食費3,000円15,000円12,000円
医療費5,000円2,000円3,000円
家賃・通信費・保険代78,000円78,000円78,000円
合計126,000円136,000円136,000円
りーぬ家の家計簿
悩むブル
悩むブル

え?これ家計簿なのか…?

りーぬ
りーぬ

ズボラだから簡単に記録してるよ!

簡単に家計簿をつける手順

簡単に家計簿をつける流れ
  • step1
    レシートを集める
  • step2
    レシートをざっくり項目別に分ける
  • step3
    家計簿に記入する

    (細かい項目は書かない)

  • step4
    金額は1000円単位で切り上げる
  • step5
    合計を出す
  • step6
    夫婦でふり返りをする

なんということでしょう、まさかの1000円単位の家計簿。

悩むブル
悩むブル

でも、切り上げなんてしたら収支が合わなくなるんじゃない?

と思ったアナタ、細かすぎます。

よっぽどマメか暇な人じゃないと家計簿なんて継続できません。

1円単位で収支を合わせてメリットはありますか?

りーぬ
りーぬ

会社じゃあるまい、デメリットしかないよね

そうであれば、簡素化しちゃいましょう。

これが我が家の家計簿になります。

収入・支出が決まっていれば家計簿は必要ない

No-need-for-a-household-account-book

我が家の家計簿はかなりズボラですが、半年ほど続けるとそれなりに傾向が見えてきます。

りーぬ
りーぬ

無心で家計簿を付けてるともったいないよ!

レシートの記入がめんどくさくなり、買うものが減る

receipt

簡単な家計簿でも、毎月レシートを見ては仕分け…の繰り返し作業をしていると、めんどくささが増してきます。

ブルくん
ブルくん

多い時はレシート50枚くらいあるもんな…

心理としては「面倒なことを避けて楽したい」。

そうすると、だんだん買う品数が減ってきます。

りーぬ
りーぬ

これ欲しい!と思っても「計算するものが増える…」って頭をよぎるよね

気付けばミニマリスト。
そこまでいかなくても、衝動買いが減ります

ブルくん
ブルくん

なんと恐ろしい思考なんだ…

ある程度の支出パターンが決まってくる

家計簿を続けてつけると、なんとなく支出のパターンが見えてきます。

りーぬ
りーぬ

「ボーナス時期は食費が増えるな」とかね

傾向が見えてくると、対策できますよね。

ブルくん
ブルくん

受験生みたいだな

ボーナス時期に食費が増えるのは、「賞与出るからちょっと良いお肉買おう」とか「ご褒美にケーキ」となってる可能性が考えられます。

なので、ボーナス前後は意識してお金を使うようにしましょう。

こうやって傾向と対策を意識して行動するだけで、ムダ遣い衝動買いはかなり減ります。

りーぬ
りーぬ

「まぁいっか!」が減ると支出も減るね

金銭感覚が一定になると、家計簿はいらない

Falling-graph

毎月家計簿をつけていると、支出パターンが見えてきましたね。

では、行動パターンはどうでしょうか?

「これを買うと今月使いすぎかな?」とか「結婚のお祝いがあるからスタバに行く回数を減らそう」なんて感覚で考えて動けるようになってきます。

そうなれば、おめでとうございます。優勝です。

悩むブル
悩むブル

え、どういうこと?

ある程度の金銭感覚がついたら、家計簿なんて必要ありません。

りーぬ
りーぬ

半年の支出を見比べて、大きく差がなくなれば家計簿は必要なし

家計簿を見直すタイミング
  • ~6ヵ月目
    家計簿をつける

  • 7~8ヵ月目
    家計簿なしで生活

  • 9ヵ月目
    家計簿をつける
    →予定より使いすぎてたら家計簿再開
    →許容範囲内なら家計簿なしで様子見

いったん家計簿をつけるのを辞めちゃいましょう。

そして、3か月後に再開。

その時に無駄遣いしすぎてなければ、もうアナタは立派な節約脳になってます。

ブルくん
ブルくん

これが優勝ってやつか…。

りーぬ
りーぬ

無駄遣いが減ってない人は、家計簿を続けようね

節約さんはどんな家計簿をつけてる?

Savings-gathering

家計簿は必要ないとは言っても、家計の傾向を知るために最初の1年は続ける必要があります

そんな時に気になるのが「他の家はどうしてるの…?」ってこと。

ブルくん
ブルくん

自分の金銭感覚が普通なのか分からないもんな

そんな節約初心者さんに、色んな節約さんの家計簿を紹介します。

アプリで簡単に収支を把握するタイプ

最近は、クレジットカードや銀行口座などを連携させておくと自動で管理してくれる「家計簿アプリ」が人気です。

X-household-account-book-app
X(旧Twitter)より引用

私も家計簿の一部は「楽天銀行のマネーサポート」で管理してます。

楽天銀行を利用してる人は、Webやアプリで確認してみてね。

可愛いキャラの家計簿でやる気アップ

「アナログだけど、家計簿は手書きでやりたい!」

という方におすすめなのが、推しの家計簿

自分の好きなキャラクターを見るとテンション上がりますよね。

モチベーション維持させるために、推しのノートを手に入れましょう。

\可愛いミッフィーなら毎日見ても飽きない!/

1000万円貯めた家計簿のまとめ

blog-summary

今回は1000万円を貯めた、30代主婦の家計簿を紹介しました。

家計簿のつけ方まとめ

・家計簿をつけてわかること
 メリット①収入・支出がハッキリ見える
 メリット②無駄遣いが浮き彫りになる
 メリット③同じ商品の値段が違うことがわかる
・1000万円貯めた家計簿のコツ
 収入・支出が決まっていれば家計簿は必要ない
・レシートの記入がめんどくさくなり、買うものが減る
・ある程度の支出パターンが決まってくる
金銭感覚が一定になると、家計簿はいらない

節約さんの家計簿を参考に、楽しく貯金していけることを応援しています。

他にもゆるーく節約した方法を幅広くまとめていますので、ブックマークしてお時間ある時に読んでみてくださいね。

りーぬ
りーぬ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

ブログランキング・にほんブログ村へ
タイトルとURLをコピーしました