長い間お預けだったイオンラウンジが再開となりました。
今回は実際に3店舗のイオンラウンジに行ってみた様子をまとめています。
写真を何枚か撮ったので、参考にしてみてくださいね。

店舗によってレイアウトが違うので注意!
イオンラウンジ予約に関する流れ
まずは、iAEONアプリから予約し、チェックインするまでの簡単な流れを紹介します。
イオンラウンジ予約完了メール

イオンラウンジは予約制です。
事前にiAEONアプリから予約しましょう。
きちんと予約できたら、上のような完了メールが届きます。
チェックイン後に受け取るレシート

無事に現地に到着し受付でチェックインできたら、上の画像ようなチェックインレシートを発券します。
これを持って中に入りましょう。

受付のスタッフが詳しい操作を教えてくれるから安心してね。
再開したイオンラウンジの様子

ここからはイオンラウンジの中の様子をまとめています。

配置や備品は店舗によって違うから注意してね
イオンラウンジの全体写真

写真の左手にラウンジの入口がある位置からの写真です。
壁に沿って机が設置されているので、書き物やPC作業をするならそこがおすすめ。
ただし、電源はないので注意しましょう。

制限時間は30分、あっという間だよ
3店舗まわりましたが、この壁付けの机があったのは大型店舗1つのみ。
規模が小さい店舗は机すらない場合もあるので、注意しましょう。
イオンラウンジの椅子

入り口を入ると一番に見えるのが青い椅子。
同じ方向を向いて、ざっと数えても24席はありました。

映画館みたいだな
どの店舗でも共通していたのが「同じ方向を向いている椅子」。
店舗によって椅子の形状は違いますが、配置ベースはこの形式のようです。
イオンラウンジのソファー

少し奥に入ると、片側がソファーになった座席があります。
ここは人気度が高いようで、結構埋まってました。
ソファーがある店舗は大型店舗の1つのみでした。
ゆったり座れるので、行った店舗にあればラッキーくらいの気持ちで居ましょう。
イオンラウンジのコーヒーメーカー

同じコーヒーメーカーが2台設置されており、ホットコーヒーかアイスコーヒー、また濃いめか薄めが選べます。
入店開始時間ちょうどに行くと、どの店舗でもコーヒーメーカーに行列が…。
並ぶのがイヤな方は、5分くらい遅れて入店することをおすすめします。

コーヒーは一番人気だね
コーヒーメーカーが2台設置されているのは、大型店舗1つのみ。
小規模店舗では1台だけでした。
イオンラウンジにある紅茶類

あたたかい飲み物は、コーヒー以外に紅茶のティーパックが準備されていました。
写真にあるようにざっと5種類。
フレーバーが選べるのは嬉しいですね。

どんなフレーバーがあるのか楽しみだな
ラウンジにあるペットボトル飲料など

小さい冷蔵庫が1つ。
ここにはペットボトル飲料や紙パックジュース、缶飲料が置かれていました。
ラインナップは緑茶や水、ルイボスティー、リンゴジュース、トマトジュースなど。
カフェインレスのものがあるのは、女性や子ども連れの方に嬉しいですね。

飲み残しは持って帰ってOK
ペットボトルや紙パック、缶の飲み物の種類は、店舗やその日によって違います。
ベストプライス商品だけでなく、アンパンマンジュースがあったり、グリーンアイ商品があったりと、その時々に並んでいるものを楽しめます。
イオンラウンジの利用条件や方法

そもそもイオンラウンジを利用できる条件や、予約の方法ってどうするの?
と悩んでいるあなたは、こちらの記事にまとめていますのでご覧ください。
新・イオンラウンジに行ってみたまとめ

今回は、再開したイオンラウンジに実際に行ってみて、主に写真ベースでまとめてみました。
スタッフの見守りもあり、ゆったり過ごすことができ、ペットボトル飲料を持って帰ることができる点はとても嬉しいですね。
また、店舗によって少しづつ違うレイアウトや飲み物のラインナップを楽しむのもいいでしょう。
こんな素敵なサービスが無料で受けれるのは、節約さんにはありがたい空間ですね。
イオンラウンジでホッと一息ついて、これからも楽しくゆるーく節約生活を続けていきましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました