
ジモティーに出品してメッセージがたくさん来たけど、どうやって1人に決めればいい?

嬉しい悩みだけど、トラブルのないように進めたいよね!
「ジモティー始めたんだけど、取引相手はどうやって選んだらいいの?」
と、お悩みのことでしょう。
筆者も最初は戸惑いましたし、何も考えずにお取り引き相手を決定してしまったことで、とんでもない思いをしたことがあります。
その経験を踏まえ、この記事はジモティー初心者さんが安心してお取引きできるような内容になっています。

ジモティー歴4年の私が、お取り引き相手の選び方を教えるよ!
この記事を読んでわかること
- ジモティーの取り引き相手の選び方
- ジモティーで気をつけること
ジモティーでお取引相手の選び方
メッセージを見てみよう


一気に2件お問い合わせが来たぞ!まず確認するポイントはどこだ?
まずは、届いたメッセージの文面をみましょう。
日本語は綺麗な文法になっていますか?
もしカタコトだったり意味のわかりにくい文章なら、外国人の場合があります。
悪意があるわけではなく、日本語が上手に使えないだけなので、その場合は「わかりやすく簡単な日本語」でメッセージを続けましょう。

「たぶん」などの曖昧な表現は避けるべし。
在日外国人からの問い合わせは、扇風機や炊飯器など家電のお取り引きに多い傾向があります。
決して悪気があるわけではないので、しっかりメッセージのやりとりをして、双方の合意の上引き渡しを行いましょう。

怖い雰囲気のメッセージが来たんだけど…

いい人が多いけど、中にはそういう人もいるよね。
日本人でも高圧的や条件をたくさん出してくる方は要注意です。
「この人とはお取り引きしたくないな」と一瞬でも感じたら、「先着順でお取り引き交渉を行っています」と断ってみましょう。
早く譲りたい気持ちもあると思いますが、身の危険を感じる前に未然に防ぎたいですよね。

お客さん側は、お問い合わせの数や話の進み具合がわからないので、上手に逃げましょう。
嘘も方便です。
不信感があれば、自分から避けるようにするのがgood!
相手の評価を見てみよう


評価?どこに書いてあるんだ?
メッセージが来たら、まず相手の評価を確認しましょう。
- step1取り引きページ
- step2相手のアイコンを押す
- step3プロフィールページの「評価」欄を押す
- step4これまでの評価内容を確認する

確認できましたか?
にこちゃんマークは、今までのお取り引きの評価を表しています。
こちらで赤い評価、青い評価がいくつあって、どんな理由で悪い評価がついてしまっているのかを確認してみましょう。

とりあえず悪い評価はなさそうだな。
あなたがその方とお取り引きしても大丈夫と思えば、そのまま続けましょう。
最近の傾向では、登録したてで1つも評価がついていないケースがあります。
そういう相手は、結構な確率でマナーを守れないことが多いです。
もちろん全員が全員そうではないので言い切ることはできませんが、迷ったらメッセージの内容や自己紹介を参考に、このままお取引きを続けるかどうか検討しましょう。

ドタキャンや無視、すっぽかしに遭ったことがあるから、要注意だよ!
「ジモティーでびっくりしたお取り引き相手との体験談」もまとめていますので、お時間ある時にどうぞご覧くださいね。
本人確認されているか確認しよう


本人確認って欄があるけど、これって相手を見極める基準になる?

もちろん!絶対確認してほしい項目だよ。
本人確認の方法としては、身分証明と電話番号があります。
ジモティーに登録する時に、必ず1つは本人確認が必要なので、大概の方は電話番号で本人確認がされています。
そこで問題となるのが、電話番号なら簡単に入手でき、スマホの契約を変えてしまえば簡単に変更できるので悪用されがちです。
本人確認の欄でお取引き相手を選ぶ場合は、電話番号以外に身分証明がされているか確認すると、より安心してお取引きできますね。

身分証明も1点と2点があるので2点の方が安心だけど、そこまできちんと登録する人は少ないかも。私は1点でも十分と判断して、お取り引きをしているよ!
自己紹介文を見てみよう


自己紹介文は何かヒントになるかな??
お取引き相手のプロフィールページに行くと、名前や地域、登録日、自己紹介文などが見れます。
ここで確認したいのが、自己紹介文をきちんと書いているかどうかです。
- step1取り引きページ
- step2相手のアイコンを押す
- step3自己紹介文が見れます
(グレー色になった部分)

確認できましたか?
せっかちな方や適当な方、初心者は紹介文が空欄になっている傾向があります。

性格が出るんだな。
逆に細かくマイルールを記載している方もいます。
そういう方は後々自分の思うようにならないとトラブルになりかねないので、避けることをオススメします。
自己紹介文を見てお取引き相手を選ぶ場合は、空欄の方は避け、細かいルールがある人もお断りするのが無難です。

自己紹介文なんて見たことない人も多いんじゃないかな?
意外とこういう所に性格や態度が現れているかも!

僕も空欄にしてたけど、簡単にでも記入しておこーっと!
連絡先は絶対教えない
最近多いのが、メッセージで「電話番号を教えて」「LINE交換しよう」など、直接連絡先を聞いてくるケースが増えています。

え?LINEで連絡できるんなら簡単だしいいことじゃないか。

ブルくん、それは危険だよ。個人情報だからね。
ジモティー公式では、「安心してご利用いただくための取り組み」を明確に載せています。
その中に「やりとりはジモティー内だけで行いましょう」という項目があるんですね。
これは、詐欺やストーカーの被害に遭わないためのものです。

ジモティーで詐欺とかあるんだな。もっと警戒しないと…
ルールをきちんと守って、正しくジモティーを利用していきましょう。
まとめ

今回は「ジモティーに出品後、お問い合わせの連絡が来たけどこのままお取引きを続けて良いの?」「たくさんメッセージが来たけど、どうやって取り引き相手を選べば良い?」の疑問を解決してみました。
主に確認するのは4点です。
- 自己紹介文
- メッセージの内容
- 本人確認
- 評価
これらのページや項目を見て、自分の中で一番安心してお取引きできると感じた方とお話を進めていきましょう。
みなさんがジモティーで安全に、気持ちの良いお取り引きができることを願っています。
【無料一括比較】不用品おかたづけ見積もり.net-簡単2分で不用品お片付け!-
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。