クロネコヤマトの連絡先が0570。電話料金かかるのが嫌な人はAIオペレータを使うべし。

スポンサーリンク
not-navidial節約

クロネコヤマトに集荷の問い合わせをするとき、営業所の連絡先を調べると0570発信ばかり。

りーぬ
りーぬ

0570は無料通話にカウントされないんだよね

かろうじて固定電話からはフリーダイヤルがありますが、今どき固定電話がある家庭は少ないでしょう。

そんなときに見つけた固定回線の問い合わせ先。
今回は無料通話分の範囲内で電話できる方法をまとめてみました。

この記事でわかること
  • クロネコヤマトの問い合わせ先
  • ナビダイヤル(0570発信)の料金
  • 無料通話分の範囲内で問い合わせする方法
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
りーぬ

月収18万の会社員が、30歳で貯金1000万円達成。
ゆるーく節約して、お得な生活を体験ベースでお届けします。
♦ジモティー取り引き回数50回以上
♦メルカリ・ラクマ評価200件達成
♦英語は話せないけどシンガポールが好き。
♦THEずぼら

りーぬをフォローする

クロネコヤマトの主な問い合わせ先

inquiry

まずはクロネコヤマトの主な連絡先を紹介します。

ブルくん
ブルくん

から電話するかで電話番号が違うんだな

スマートフォン・携帯電話から

Smartphones

スマホや携帯電話から電話するときは、0570発信の番号となっています。

0570-200-000
[通話料有料受付時間:8:00〜21:00(年中無休)

固定電話から

Landline

固定電話からかける時は、フリーダイヤルが準備されています。

0120-01-9625
受付時間 : 8:00〜21:00(年中無休)

050IP電話から

050から始まるIP電話からかける時は、050から始まる連絡先が記載されています。

050-3786-3333

ブルくん
ブルくん

固定電話IP電話がある人って少数派…

IP電話なんて使ってないし、固定電話もない。
もうスマホから電話するしかない…でも有料

絶望ですよね。

そんなときはAIオペレータを利用してみましょう。

りーぬ
りーぬ

AIがスムーズに対応してくれるよ

スポンサーリンク

AIオペレータとは

About-AI-Operators
ブルくん
ブルくん

AIオペレータってなんだ?

AIオペレータってなんのこっちゃ?と思いますよね。
簡単に言うと、コンピューターと会話する感じです。

「え?コンピューターと会話って成り立つの?」って思いますよね。

こちらがハッキリと話せば、わりと間違いなく会話ができるんです。

りーぬ
りーぬ

ゆっくりハッキリとね。

AIオペレータで聞かれること

What-is-asked
ブルくん
ブルくん

AIオペレータにどんなことを聞かれるんだ?

AIオペレータに聞かれたこと
  • 名前
  • 住所
  • 電話番号
  • 荷物の個数
  • 荷物の中身
  • 集荷希望日時

ざっとこんな感じの内容を伝えます。

その後、最終的に人間のオペレーターに繋がり、AIに伝えた情報の確認詳しい集荷日時を決めて、電話は終了しました。

りーぬ
りーぬ

待ち時間はなくスムーズだったよ!

AIオペレータの連絡先一覧

list

AIオペレータに問い合わせするときは、各地方によって電話番号が違います。
自分が住んでる地域の番号にけかましょう。

また、この電話番号は2023年5月11日時点での情報です。
変更があるかもしれないので、公式HPで確認することをおすすめします。

\ここから確認してね/
住んでる地域電話番号
北海道011-330-3333
東北(青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島)024-911-1112
東京025-710-2903
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、山梨)046-203-2222
北信越(新潟、長野、富山、石川、福井)076-203-2222
中部(静岡、愛知、岐阜、三重)0986-30-4981
関西(滋賀、京都、大阪、奈良、和歌山、兵庫)06-7638-1275
中国(岡山、鳥取、広島、島根、山口)0857-33-3336
四国(香川、徳島、高知、愛媛)092-303-2222
九州(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島)092-303-2222
沖縄098-901-457
※2023年5月11日時点の情報です。


そもそも電話代が気になってるという方には、楽天モバイルがおすすめです。

Rakuten Linkというアプリを使えば、基本的に通話無料。(ナビダイヤルなどは対象外)

りーぬ
りーぬ

病院やお店の予約が無料で電話できるよ

\今なら楽天ハンドが1円!/
スポンサーリンク

0570を回避する方法のまとめ

blog-summary

今回はクロネコヤマトに集荷の電話をしたいけど、ナビダイヤル(0570)しかない…。
電話代はなるべく安くしたい!

という悩みを解決しました。

まとめ
  • 0570を使いたくない人は、AIオペレータを利用する
  • AIオペレータの番号は居住地によって違う
  • 番号が変わる可能性もあるので、公式HPを確認する

電話代を安くすませて、これからも楽しく節約していきましょう。

りーぬ
りーぬ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

\今なら楽天ハンドが1円!/
タイトルとURLをコピーしました